投稿間隔があいてしまうと、逆に投稿しにくくなっちゃいますね (*´艸`)
夏がすぐそこまでやってきました、もう来ちゃいましたかね
夜、寝苦しい日があったり 朝方は少し肌寒かったりと、体調を崩しやすい季節になりました。
皆様、体調管理には十分気をつけて下さいね。
さて、今年も早いものでもう7月です。
あっという間にリオ オリンピックが開催されます!
弊社でも、春先に始まった現場が着々と進んでいます。
6月末に保育園増築工事の消防施設や市・建築指導課の検査をして頂きました。
園児たちや、そこで働いている保育士さんたちが、安心・安全に過ごせるように消防の方々や市の職員さんに、厳しく検査をしていただき、無事に合格致しました。
園児が使用するトイレや洗面台・道具箱等々、当然ですがどれも小さくてかわいい物ばかりです。
今回、増築した部屋やトイレ・廊下など、子どもたちの笑い声が広がるのを想像しただけで自然と笑顔になっちゃいます。
養正保育園さんの玄関には『和顔愛語』(わげんあいご)という言葉が掲げてあります。
『和顔愛語』とは、和やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接することだそうです。
この言葉は、さらにこう続きます。
『先意承問』(せんいしょうもん)。
これは相手の気持ちを先に察して、その望みを受け取り、自分が満たしてあげるという意味だそうです。
『和顔愛語 先意承問』とは、和やかな顔と思いやりの言葉で人に接して相手の気持ちをいたわり、先に相手の気持ちを察して、相手のために何ができるか自分自身に問いただすということになります。
辛いときや嫌なことがあったとき、愚痴をこぼしたくなるとき、そんなときこそ、まず自分から笑顔と優しい言葉で周りの人に接する姿勢、それが『和顔愛語』です。
人が生きていく上で、とても大事なことだと思います。
弊社でもお客様に対してだけでなく、自分の家族や友人に対しても『和顔愛語 先意承問』を常に意識して仕事に励みます。