三浦組の求人情報・スタッフを紹介するページです。現在の求人情報と、ともに働く仲間を紹介しております。詳しくは下記をご覧ください。
求人情報
現在、三浦組では「大工」さんを募集しております。やる気のある方であれば年齢問わずどなたでもお待ちしております。チームワークを大切に日々、成長していきましょう。
まずは一度お電話かメールにてご連絡ください。お会いできるのを楽しみにしております。
ご連絡先
会社名 |
株式会社 三浦組 |
住所 |
〒038-3804 青森県南津軽郡藤崎町大字葛野字岡元18-3
|
TEL/FAX |
0172-75-2328/0172-75-2326 |
MAIL |
お問い合わせフォーム |
担当 |
対馬、大谷まで |
スタッフ紹介
三浦組の大事な家族をご紹介します!
1級建築士や測量士、安全衛生推進者養成など様々な資格を保有したスタッフがお客様の要望にお応えします。
取締役会長 三浦 洋一ミウラ ヨウイチ
入社年月 | 昭和35年3月 |
勤続年数 | 61年 |
工種・資格 | 一級建築士、応急危険度判定士 |
取締役社長 三浦 洋之ミウラ ヒロユキ
入社年月 | 平成8年9月 |
勤続年数 | 24年 |
工種・資格 | 一級土木・建築施工管理技士、測量士、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習、型枠支保工の組み立て等作業主任者、足場の組み立て等作業主任者、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、玉掛け技能講習、リスクアセスメント教育、交通労働災害防止担当管理者教育、応急危険度判定士、ブロック塀診断士、住宅省エネルギー設計技術者講習、住宅省エネルギー施工技術者講習、普通救命講習、一般建築物石綿含有建材調査者 |
野呂 昭壽ノロ アキヒサ
入社年月 | 平成4年4月 |
勤続年数 | 29年 |
工種・資格 | 一級建築士、一級建築施工管理技士、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習、型枠支保工の組み立て等作業主任者、足場の組み立て等作業主任者、木造建築物の組み立て等作業主任者、安全衛生推進者能力向上教育、安全衛生推進者養成講習、職長・安全衛生責任者教育、応急危険度判定士、ブロック塀診断士、住宅省エネルギー設計技術者講習、住宅省エネルギー施工技術者講習 |
木村 正道キムラ マサミチ
入社年月 | 平成24年4月 |
勤続年数 | 9年 |
工種・資格 | 二級建築士、一級土木・建築施工管理技士、職長・安全衛生責任者教育、応急危険度判定士、クリオン主任技術管理士、コンクリートパイル施工管理、住宅省エネルギー設計技術者講習、住宅省エネルギー施工技術者講習 |
須藤 善行ストウ ヨシユキ
入社年月 | 平成24年4月 |
勤続年数 | 9年 |
工種・資格 | 二級建築士、二級建築施工管理技士、足場の組み立て等作業主任者、小型移動式クレーン運転技能講習、応急危険度判定士、住宅省エネルギー施工技術者講習 |
須藤 勝則ストウ カツノリ
入社年月 | 昭和63年5月 |
勤続年数 | 33年 |
工種・資格 | 大工、二級建築大工技能士、職業訓練指導員(建築科)、木造建築物の組み立て等作業主任者、玉掛け技能講習者 |
三上 和義ミカミ カズヨシ
入社年月 | 昭和55年4月 |
勤続年数 | 41年 |
工種・資格 | 大工、木造建築物の組み立て等作業主任者、玉掛け技能講習者、丸のこ取り扱い作業従事者安全教育、丸のこ等取扱作業者安全衛生教育、住宅省エネルギー施工技術者講習 |
佐々木 淳ササキ ジュン
入社年月 | 平成7年4月 |
勤続年数 | 26年 |
工種・資格 | 大工、自動車運転免許(大型)、玉掛け技能講習者、丸のこ取り扱い作業従事者安全教育、丸のこ等取扱作業者安全衛生教育 |
三浦 桂一ミウラ ケイイチ
入社年月 | 平成13年4月 |
勤続年数 | 20年 |
工種・資格 | 土工、二級土木施工管理技士、自動車運転免許(大型・大型特殊・けん引・)、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習、足場の組み立て等作業主任者、小型移動式クレーン運転技能講習、ガス溶接技能講習、フォークリフト運転技能講習、車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習、車両系建設機械(解体用)運転技能講習、不整地運搬車運転技能講習、高所作業車運転技能講習、玉掛け技能講習、施工アンカー技能講習、アーク溶接等業務特別教育、ローラー運転業務に係る特別教育、石綿取り扱い作業従事者特別教育、職長・安全衛生責任者教育、KYTリーダー養成研修、建設業等における熱中症予防指導員研修 |
中川 秀廣ナカガワ ヒデヒロ
入社年月 | 平成10年6月 |
勤続年数 | 23年 |
工種・資格 | 土工 |
木村 純悦キムラ ジュンエツ
入社年月 | 平成16年4月 |
勤続年数 | 17年 |
工種・資格 | 土工、小型移動式クレーン運転技能講習、車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習、玉掛け技能講習、足場の組み立て等作業特別教育 |
木村 裕一キムラ ユウイチ
入社年月 | 平成26年1月 |
勤続年数 | 7年 |
工種・資格 | 土工、自動車運転免許(大型特殊)、型枠支保工の組み立て等作業主任者、足場の組み立て等作業主任者、小型移動式クレーン運転技能講習、車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習、玉掛け技能講習、ローラー運転業務に係る特別教育、新入社安全衛生研修、刈払機取扱作業者安全衛生教育 |
出町 満デマチ ミツル
入社年月 | 平成27年4月 |
勤続年数 | 6年 |
工種・資格 | 土工、二級建設機械施工技士自動車運転免許(大型特殊)、小型移動式クレーン運転技能講習、フォークリフト運転技能講習、車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習、玉掛け技能講習、地固め用機械運転業務特別教育、粉じん作業に係る特別教育、振動工具取扱作業者教育 |
水木 隼人ミズキ ハヤト
入社年月 | 平成28年4月 |
勤続年数 | 5年 |
工種・資格 | 大工、玉掛け技能講習、新入社安全衛生研修 |
大谷 由香梨オオタニ ユカリ
入社年月 | 平成28年5月 |
勤続年数 | 5年 |
工種・資格 | 事務職 |
今泉 学イマイズミ ガク
入社年月 | 平成29年11月 |
勤続年数 | 3年 |
工種・資格 | 土工、自動車運転免許(大型・大型特殊・普通車二種免許)、車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習、粉じん作業に係る特別教育、振動工具取扱作業者教育 |
西澤 富男ニシザワ トミオ
入社年月 | 平成31年10月 |
勤続年数 | 2年 |
工種・資格 | 職長・安全衛生責任者、二級土木施工管理技士、車両系建設機械(整地等) |
念代 陵ネンダイ リョウ
入社年月 | 平成31年10月 |
勤続年数 | 2年 |
工種・資格 | 大工、小型移動式クレーン、玉掛け、車両系建設機械(整地等) |
星野 直樹ホシノ ナオキ
入社年月 | 令和3年4月 |
勤続年数 | 1年 |
工種・資格 | FP2級、新入社安全衛生研修 |
三浦 果歩ミウラ カホ
入社年月 | 令和3年4月 |
勤続年数 | 1年 |
工種・資格 | 事務職 |
山本 貴大ヤマモト タカヒロ
入社年月 | 令和3年4月 |
勤続年数 | 1年 |
工種・資格 | 大工見習い |
保有資格・免許など
有資格者と各種講習を受講したスタッフが、お客様のご要望にきめ細かく対応いたします。
免許
- 1級建築士
- 2級建築士
- 1級土木施工管理技士
- 2級土木施工管理技士
- 1級建築施工管理技士
- 2級建築施工管理技士
- 1級管工事施工管理技士
- 測量士
- 2級建築大工技能士
- 2級建設機械施工技士
- 職業訓練指導員(建築科)
- 2級建設業経理士
技能講習
- 車両系建設機械(整地・掘削用)
- 車両系建設機械(解体)
- フォークリフト運転技能者
- 玉掛け技能者
- 小型移動式クレーン運転
- ガス溶接技能者
- 地山掘削作業主任者
- 土止め支保工作業主任者
- 型枠支保工作業主任者
- 足場組立解体作業主任者
- 木造建築物の組立等作業主任者
- 酸素欠乏、硫化水素危険作業主任者
特別講習
各種認定・教育
- 応急危険度判定士
- ブロック塀診断士
- クリオン主任技術管理士
- 住宅省エネルギー設計技術者講習
- 普通救命講習
- 交通労働災害防止担当管理者
- リスクアセスメント教育
- 職長教育修了者
- 安全衛生推進者養成
- 安全衛生推進者能力向上教育
- 安全衛生教育
- 刈払機取扱作業者